ダイエット中にオススメのエビピラフのカロリーをまとめました。
ダイエットの際には、自炊でカロリーをなるべく控えるのが1番いいですが、毎日自炊するのは疲れてしまいます。
そんなときには、冷凍食品が安くて簡単に作れて便利です。
冷凍食品の中でもエビピラフは脂質が低いので、効率よく炭水化物が摂取できるのでオススメです。
ということで、今回はスーパーおよびコンビニで買える冷凍エビピラフのカロリーをまとめました。
ファミマ『お母さん食堂バター風味のえびピラフ』のカロリー

まずは、ファミリーマートのエビピラフです。こちらは1袋(170g)当りの栄養成分表示です。
- エネルギー:255キロカロリー
- たんぱく質:5.6g
- 脂質:2.7g
- 炭水化物:52.0g
セブンイレブン『ブイヨンで炊き上げた海老ピラフ』のカロリー

次にセブンイレブンのエビピラフです。
こちらもファミリーマートと同様に1袋170g当たりです。
- エネルギー:287キロカロリー
- たんぱく質:6.0g
- 脂質:4.3g
- 炭水化物:56.0g
ファミリーマートと量は一緒ですが、セブンイレブンのほうが若干カロリーが高いですね。
ローソン『プリッとしたえびと野菜ブイヨンが香るえびピラフ』のカロリー

コンビニの最後をかざるのはローソンです。
ローソンのエビピラフはファミマやセブンと比べてちょっと少なめで1袋150gです。
- エネルギー:252キロカロリー
- たんぱく質:5.7g
- 脂質:4.2g
- 炭水化物:47.9g
量が少ないだけあって、ローソンのエビピラフが1番カロリーが低いです。
個人的には、脂質が1番低くて170g入っているファミマのエビピラフがいいですね。
ニチレイ7種の具材たっぷり!ブイヨンの旨味広がる!えびピラフのカロリー

コンビニの次は、スーパーで買えるエビピラフのカロリーを紹介します。
ニチレイのエビピラフは1袋450gあるのですが、ダイエット中にこれを全部食べるなんてことはないと思います。
なので、3食に分けると考えて、150g当たりのカロリーを載せておきます。
- エネルギー:248キロカロリー
- たんぱく質:6.0g
- 脂質:3.9g
- 炭水化物:47.25g
同じ150gのローソンのエビピラフと比べると、ニチレイのエビピラフのほうが少しカロリーが低めです。
味の素AJINOMOTO具だくさんエビピラフのカロリー

最後に味の素のエビピラフです。
味の素のエビピラフもニチレイと同様に1袋450gです。ということで、150g当たりのカロリーを計算しました。
- エネルギー:221キロカロリー
- たんぱく質:5.0g
- 脂質:2.5g
- 炭水化物:44.7g
この結果より、味の素は、ニチレイよりもさらに低いカロリーなのがわかります。
まとめ
1食当たりのカロリーが1番低いのは、味の素の具だくさんエビピラフ!
関連記事

http://pharma-otoko.xyz/famima-lunch/