今回は、池袋にある魚介つけ麺のお店を紹介します。
『つけ麺屋やすべえ 西池袋店』です。
あっさりしているけど癖になるつけ汁と、ツルツルでコシのある麺がおいしいつけ麺です。
無料で大盛りにできるので、お腹いっぱいつけ麺を食べたいときにぜひ試してください。
また、池袋には、ほかにもさっぱりシャバシャバ系のつけ麺が楽しめるお店があります。
舎鈴です。あの有名な六厘舎の系列店です。こちらも合わせてごらんください。
⇒【舎鈴 池袋南口店】六厘舎系列店であっさり王道の『魚介つけ麺』を味わう@池袋駅近
目次
つけ麺屋やすべえ 西池袋店のアクセスや営業時間など
住所 | 東京都豊島区西池袋1-38-3 |
TEL | 03-5950-2411 |
営業時間 | 月~土:11:00-28:00/日:11:00-24:00 |
定休日 | 無休 |
場所は池袋西口です。西口から徒歩3分程度。
シネマ・ロサの近くにあります。
ちなみに、東口のサンシャイン通りの方にも池袋店があります。
深夜までやっているので、飲み会帰りや仕事が遅くなったときなどには助かりますね。
すぐ近くには、煮干し系で有名な、凪があります。
詳しくは、『【池袋ラーメン】西口の凪の『すごい煮干ラーメン』はスープと太麺の相性が抜群でトッピングも絶品!』をごらんください。
つけ麺屋やすべえ 西池袋店ってどんなお店?
なによりボリュームが多いのが特徴的です。
- 小盛り180g
- 並220g
- 中330g
- 大440g
以上が同料金で食べられます。プラス100円で特盛550gにもできます。
なので、ぼくはコスパよくお腹いっぱいにしたいときに食べに行くことが多いです。
麺は多いだけでなく、上質な国内最高級小麦を使用したこだわりの自家製麺とのことです。
店内は清潔感があるので、男女2人組できているお客さんも数組いました。
テーブル席はなく、すべてカウンター席です。
行列ができているということはありませんが、常にある程度の席が埋まっているような印象で、人気店であることがうかがえます。
つけ麺屋やすべえ 西池袋店のメニュー
看板メニューの醤油ダレのつけ麺だけでなく、味噌つけ麺もあります。
それぞれ辛味が追加されているメニューもあります。
また、つけ麺以外にも、醤油らーめんと塩らーめんもあります。
つけ麺屋やすべえ 西池袋店の口コミ
自分の中でつけ麺フィーバー来てます。
池袋のやすべえ
渋谷のやすべえには行ったことあるのですが、池袋は初。
あっさりなのに、甘みと深みのあるスープはやみつきになりそう(。・ω・。)
卓上に玉ねぎのみじん切りが置いてある店は神。 pic.twitter.com/OBpyXIVVNO— 金澤まい🍜 (@kanamai0119) May 27, 2016
「あっさりなのに、甘みと深みのあるスープはやみつきになりそう」
甘じょっぱい感じがたまに無性に食べたくなるスープなんですよね。
#池袋 西口 の #やすべえ で辛味つけ麺(780円) 大盛り 辛味MAX あつもり ニンニクダブル 野菜(150円)
麺とモヤシと一緒に食べると、麺のモチモチ感とモヤシのシャキシャキ感が同時に味わえて凄く美味しいです。
あとニンニクを入れると味のパンチがより強くなって、美味しくなります。#ラーメン pic.twitter.com/ebnSsVmFE3
— らーめん太郎 (@noodlelovelove) July 8, 2019
「麺とモヤシと一緒に食べると、麺のモチモチ感とモヤシのシャキシャキ感が同時に味わえて凄く美味しいです。」
ゆで加減が抜群のもやしはマストなトッピングです。
2017年ラーメン初め
20歳の時に食べた池袋店が10年前で
やすべえ通算100杯は超えたであろう私の食べ方は『カラミアツコイメヤサイニンニク』です(呪文風) pic.twitter.com/uwZj0IKVeZ— tas._.hiro (@sca_sshy) January 3, 2017
「カラミアツコイメヤサイニンニク」
辛味があったり、ひやもりとあつもりがあったり、にんにくのトッピングが無料だったりと、自分好みのアレンジが楽しめます。
つけ麺大盛り+お得な3種盛りを食べた感想
今回は、金曜日の20時頃に訪問しました。
4~5席くらいは空席があったように思います。
しゃきしゃきのもやしと味玉が食べたい気分だったので、3種のトッピングも注文しました。
つけ麺の量はもちろん大盛りです。
まずは、トッピングが到着。
これをおつまみにビールを飲んでいるお客さんなんかもいます。
胡椒をかけて食べていました。それはそれでおいしそう。
待つこと数分でつけ麺も到着。
太めのストレートな麺です。
つけ汁にくぐらせると、スープと具材が絡んできます。
うん、おいしい。
コシがしっかりとあり、ツルツルとしたのどごしに、プリッとした食感があります。
結構かみごたえのある麺です。
あと、絡んできたねぎがシャキシャキで地味においしい。
もやしももちろんシャキシャキです。
つけ汁には、短冊切りのチャーシューとメンマと海苔が入っていました。
チャーシューはやわらかくて脂身がうまい。
途中、味変でたまねぎを追加しました。
玉ねぎが甘くてシャキシャキでいい。
玉ねぎとスープだけでもいけます。
あつもりで頼むのを忘れてひやもりがきたので、最後のほうがつけ汁は冷めてしまいますが、まあしょうがないと割り切って食べ進めます。
隣の席のお客さんがつけ汁のおかわりというものを頼んでいたので、おかわりも可能みたいです。特に表示がないので詳しいことはわかりませんが。
そんなこんなで間食。
正直いうと、最後はあきるしスープは冷たくなるので、おいしさは半減しますが、お腹いっぱいにしたいときについついきてしまいます。
それでお腹パンパンになって毎回後悔するけど、たまに食べたくなるんですよね。まるで二郎みたいです。
まとめ
やすべえの点数は、
『2.5点』です。
5点:ぜひ再訪したい!!
4点:機会があれば再訪したい!
3点:近くにいればor誘われたら再訪しても良い。
2点:一度行けば良いかな。
1点:行く必要なし。
一度は聞いたことのあるような有名店なので、一回食べてみるのはアリだと思います。
ただ、家の近くになかったら通うことはないし、味についても感動するようなものではありません。
お腹いっぱいになるし、それなりにちゃんとおいしいので、ぼくはちょいちょい食べに行っているという感じです。
関連記事
あっさりもいいけど、濃厚なのも好きという方は、濃厚魚介つけ麺が味わえる『麺屋武蔵』や『つじ田』もおすすめです。